top of page

Welcome to GEEK CoM.

 「知的に遊ぶ」をモットーに、

 趣味と仕事を一致させ

 高校で物理を教えているひとのページです。

​とある物理教師のつぶやき

末谷健志

Suetani Takeshi

Keyword;
​物理教育、理科教育、高校教育、課題研究、科学部、スーパーサイエンスハイスクール、SSH、教材開発、プログラミング、Python、C++、Swift、Arduino、OpenCV、Tnsorflow、GAS、AI、AR、"運動アナライザー"、"MotionAnalyzer"、"MotionsAR"、運動の可視化、音の可視化、画像処理、PISA、科学リテラシー

■■著作■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2022年『AI研究入門』(改訂版) 山口県立徳山高等学校

2020年『AI研究入門』 自費出版
2010年『未来を拓く理数教育への挑戦』 文理閣
2008年『改訂版 高等学校 物理Ⅱ』 啓林館
2008年『改訂版 高等学校 物理Ⅰ』 啓林館
2007年『物理Ⅰ教科書ガイド』 新踏社
2004年『高校生のための近代物理学史』 近代物理学史研究会


■■表彰・新聞記事・メディア出演■■■■■■■■■■■■■■

2023年2月 NHK山口<忍者研究 ISEF出場生徒の指導教員紹介>

2023年2月 新周南新聞<忍者研究 ISEF出場生徒の指導教員紹介>

2023年2月 朝日新聞<忍者研究 ISEF出場生徒の指導教員紹介>

2023年1月 中国新聞<忍者研究 ISEF出場生徒の指導教員紹介>

2022年1月 新周南新聞社・mirai<教え、育てること・教育実践>

2020年3月 中国新聞<文部科学大臣優秀教員表彰>

2020年1月【表彰】文部科学大臣優秀教職員表彰

2019年11月  武田科学振興財団贈呈式

2019年3月 テレビ山口<第50回東レ理科教育賞受賞>

2019年3月【表彰】第50回(H30年度)東レ理科教育賞・東レ理科教育賞

2018年    中学校理科教科書・帝国書院<運動アナライザー掲載>

2017年8月 中国新聞<広島工業大学情報活用基礎講座セミナー講師>

2016年7月 中国新聞<情報教育セミナー講師>

2015年12月 山口新聞<周防大島高校ICT機器を活用した授業実践リーダー>
2015年11月
【表彰】山口県優秀教員表彰
2014年3月 山口放送<周防大島高校ICT教育の推進>
2010年10月
【表彰】山口県平成22年度山口県メダル栄光・文化賞
2010年5月 朝日新聞<東レ理科教育賞受賞>
2010年3月 山口放送 山口テレビ<東レ理科教育賞受賞>

2010年3月 宇部日報新聞<東レ理科教育賞受賞>

2010年3月 産経新聞 読売新聞<東レ理科教育賞受賞>

2010年3月 【表彰】第41回(H21年度)東レ理科教育賞・文部科学大臣賞
 『簡明なプログラムによる便利な高機能運動解析システム』
2009年1月 産経新聞 『大和点描画』<関西の名物教師>
2008年1月 Nature Publishing Group 『Nature』

      <ISEF Japan delegation Senior Director>
2007年8月 奈良テレビ<奈良県知事 表敬訪問>
2007年8月 JST <全国SSH生徒研究発表会 最優秀校指導者>
2007年6月 『Medical Review』<生体医工学会・最優秀校指導者>

■■研究の履歴■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2022年

 【助成】日本学術振興会 科学研究費助成(奨励研究)22H04188

  題目「速度や力等を測定しベクトルを空間に可視化する新しい物理教材の開発」

 【受賞】東レ理科教育賞 企画賞(研究支援)受賞

  題目「ベクトル量を空間に可視化する新しい物理教材の開発」 

2021年

 「仮想現実を使って運動を可視化するMotionsARの開発と公開」

2020年

 「運動ベクトルを仮想現実で可視化するアプリの開発」

 『AI研究入門』発刊

 「高校生にプログラミングで人工知能を教える教育実践」の成果

2019年

 【受賞】第50回東レ理科教育賞受賞(全国2位)

  題目「音を可視化する検出器アレイ教材」​​

​ 【助成】武田科学振興財団高等学校理科教育振興助成

  題目「高校生による医療問題解決に向けたAI研究の確立と普及」

2018年

 「高校科学部におけるDeep Learningの開発と応用」

2017年

 「観測者としてのドップラーボールの開発」

2016年

 「学習時間を自動記録する下じきの開発」

2015年
 「高校生の意識を変えるICTを利用した古典的学習指導の実践」
 「全天球写真を閲覧するタブレットに特化したwebアプリの開発」

 【助成】中谷医工計測振興財団助成

  題目「地域資源を生かした環境を科学する授業の試み」

2014年
 日本学術振興会 科学研究費助成(奨励研究)26914003

 題目「小型マイクとLEDを利用した手軽で正確に音場を可視化する新しい物理教材の開発」
2013年
 「音場を可視化するGRID LEDの開発」
2012年
 「運動リアルタイムアナライザーの改良と授業実践」
 「展示を通じた原子力と放射線教育の研究 その2」
2011年
 「Kinectを利用した三次元録画および再生システムの開発」
 「展示を通じた原子力と放射線教育の研究」
2010年~
 「PISA型学力観からつくる高校の理科授業の検討と実践~教員の共同作業による授業づくり~」

 【助成】日本学術振興会 科学研究費助成(奨励研究) 22918001

  題目「ペットボトルを利用したシンプルで創造的な新しいロボット教材」

2010年

 【受賞】山口県メダル栄光・文化賞 受賞

2009年
 【受賞】第41回東レ理科教育賞 文部科学大臣賞(最高賞)受賞

  題目「運動リアルタイムアナライザーの開発」
2008年
 
【助成】日本学術振興会 科学研究費助成(奨励研究) 20914002

  題目「モーションキャプチャを利用した新しい物理教材の開発」
2007年~
 「PISA型学力を基盤とした科学的思考力を育成する授業方法の研究」

 (SSH学校研究、個人研究)
2005年~2011年
 「Webカメラを用いたモーションキャプチャシステムの開発」
2004年
 「カーボンナノチューブを用いた電子銃に関する研究」
2003年

 【助成】H15年度科学事業振興機構SPP採択事業
  題目
「低温物理学をテーマとした高大学連携に関する検討と実践」

2002年
 
【助成】H14年度科学事業振興機構SPP採択事業

  題目「光学をテーマとした高校と光科学研究所の連携に関する検討と実践」
2001〜2003年
 「中等教育におけるT.T.を利用した理科授業の検討」(学校研究)
2000~2004年
 
「近代における物理学発展に関する研究」
  『高校生のための近代物理学史』発刊

■■研究発表■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2022年12月

 文部科学省 SSH情報交換会 事例発表(東京・法政大学)

 「課題研究の深化」<口頭発表>

2022年8月

 全国理化教育大会(北海道・札幌開成中等教育学校)

 「探究的な物理授業の展開」<模擬授業>

 「ARを用いた新しい物理教材アプリの開発」<ポスター発表>

2022年6月

 山口県教員研修講座 講師(山口市)

 「集団づくりと学級経営」<口頭発表>

2021年11月

 山口県高教研理科部会「運動の可視化アプリ”MotionsAR"」<口頭発表>

2021年11月

 広島大学 EVRIセミナー事例発表(オンライン)

 「バカロレアの学習者像と授業や科学部運営・よき学習者の育成を目指して」

2021年10月

 山口県理科教員研修会 講師(山口市)

 「深い学びにつなげる理科(物理)の授業づくりの実際~物理領域におけるICTの効果的な活用を通して~」

2021年3月

 やまぐちオンラインICTの日 講師(オンライン)

 「学校を情報化する”しかけ”」

2019年12月

 広島大学 高等学校教員のための指導力向上セミナー 講師(岡山市)

 「理科における資質・能力の育成と評価」

2019年8月

 山口県理数教育教員研修会「プレゼン指導」講師(山口市)

2019年7月

 山口県防府市青少年科学館科学講座 講師<ワークショップ>(防府市)

2018年12月

 山口県高教研理科部会「干渉縞の可視化」<口頭発表>

2017年8月

 情報基礎教育セミナー講師(広島市 広島工業大学)

 「ICTを効果的に使った授業展開」<口頭発表等>

2016年12月

 山口県高教研理科部会「学習を記録するIoT下敷き」<口頭発表>

2016年7月
 情報教育セミナー講師(広島市 シャープ広島)

 「スタディネットを効果的に使った授業展開」<口頭発表等>
2016年5月
 教育ICTソリューションエキスポ講師(東京都 東京ビッグサイト)
 「スタディネットを効果的に使った授業展開」<口頭発表等>
2015年8月
 情報基礎教育セミナー講師(広島市 広島工業大学)

 「ICTを効果的に使った理科授業」<口頭発表等>
2015年7月
 情報教育セミナー講師(広島市 理研産業)

 「スタディネットを効果的に使った英語授業の試み」<口頭発表等>
2015年7月
 情報教育セミナー講師(山口市 セミナーハウス)

 「スタディネットを効果的に使った授業展開」<口頭発表等>
2015年2月
 情報教育対応教員研修全国セミナー講師

 (岡山市 コンベンションセンター)

 「ICTを効果的に使った授業展開」<口頭発表等>
2014年8月
 全国理科教育大会(立教大学)

 「webカメラを使った運動解析ソフトの開発」

 <論文投稿・ポスター>
2013年12月
 山口県高教研理科部会

 「webカメラを使った運動解析ソフトの開発(タブレット強化版)」

 <口頭発表>
2012年12月
 山口県高教研理科部会「カミオカンデの光電子増倍管」

 <口頭発表>
2012年7月
 科学教育シンポジウム(京都大学)<パネラー>
2011年12月
 山口県高教研理科部会

 「webカメラを使った運動解析ソフトの開発(タブレット版)」

 <口頭発表>
2010年12月
 山口県高教研理科部会

 「webカメラを使った運動解析ソフトの開発」<口頭発表>
2010年9月
 日本科学教育学会年会(広島大学)

 「webカメラを使った運動解析ソフトの開発」

 <論文投稿・口頭発表・ポスターセッション>
2010年8月
 全国理科教育大会(島根大学)

 「PISA型学力をベースにした理科授業展開の試み」

 <論文投稿・口頭発表・ポスターセッション>
2010年1月
 東レ理科教育賞最終選考会(千葉・東レ本社) <口頭発表>
2009年12月
 山口県高教研理科部会

 「スマートフォンを活用した理科授業実践」<口頭発表>
2009年2月
 奈良女子大学附属中等教育学校公開研究会・教員研究発表

 「スマートフォンを活用した理科授業実践」<ポスター>
2007年11月
 奈良県高校教育研究理科部会

 「近代物理学史研究会の取組」<口頭発表>
2004年7月
 全国理科教育大会(奈良大学)

 「ヤングの実験を立体に見る教材の開発」

 <論文投稿・口頭発表・ポスターセッション>
2003年6月
 奈良県高校教育研究理科部会

 「水中振り子の周期についての考察」<口頭発表>

 

■■研究論文■■■■■■

2014年
 『運動解析システム 他』日本科学教育学会

 年会論文集(ISSN 0913-5210) , 査読有 p.451-452
2010年
 『ARを利用した”運動解析共有システム”の提案』日本科学教育学会

 年会論文集(ISSN 0913-4476) , 査読有 p.461-462
 『“運動解析システム”を利用した物理学の学習』日本科学教育学会

 年会論文集(ISSN 0913-4476), 査読有 p.283-284
 『科学的思考力育成の授業方法の研究』日本理化学協会全国理科教育大会

 研究論文集, 査読有 p.24-27
 『簡明なプログラムによる便利な高機能運動解析システム』

 第41回東レ財団法人理科教育賞受賞作品集 p.1-6
2008年
 『PISA科学的リテラシーを用いた理科カリキュラムの開発』

 奈良女子大学附属中等教育学校 SSH研究紀要, p.33-44
2006年
 『理科T.T.に関する指導法の研究』奈良女子大学附属中等教育学校

 研究紀要, p.72-76
2004年
 『カーボンナノチューブを用いた電子銃の研究』

 日本理化学協会全国理科教育大会 研究論文集 査読有 p.90-94

■■略歴■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 2018年4月~ 山口県立徳山高等学校(周南市)教諭

 2012年4月~ 山口県立周防大島高等学校(周防大島町)教諭

 2009年4月~ 山口県立宇部中央高等学校(宇部市)教諭 

 2001年4月~ 国立大学法人奈良女子大学附属中等教育学校(奈良市)

                          文部科学教官

 2000年4月  広島大学大学院先端物質科学研究科入学

 2000年3月  広島大学教育学部教科教育学科卒業

 1996年3月  山口県立岩国高等学校理数科卒業

bottom of page