top of page
検索

tensorflowが突然動かなくなったときの対処

  • 執筆者の写真: Takeshi Suetani
    Takeshi Suetani
  • 2020年1月25日
  • 読了時間: 1分

ときどきtensorflowがエラーを吐いて混乱するときがある。

突然エラーを吐く→試行錯誤→動いた→安心して対処方法を忘れる→突然エラーを吐く→試行錯誤・・・

を繰り返している自分に気づき、今できた対処方法を記録

<今動いている環境>

Python 3.6.8

tensorflow-gpu 1.7.0

keras 2.1.5

cuda 9.0

cuDNN 7.0

【正常かどうかの確認方法】

nvccと打ち込んで

No, input ・・・

が出力される → CUDAまわりOK

pythonモードで

import tensorflow

print(tensorflow.test.is_built_with_cuda())

true

がかえってくる → tensorflow-gpuがGPUと正常連携

<これまでの対処>

原因 tensorflow(gpuなしヴァージョン)がインストールされた

   →tensorflow削除

pip uninstall tensorflow

原因 tensorflow-gpuまわりのヴァージョンが変更されて動かなくなった

   →tensorflow-gpu削除→入れ直し

pip uninstall tensorflow-gpu

pip install tensorflow-gpu==1.7

原因 Pythonのヴァージョンが変更された

   →Python 3.6.8に変更

 
 
 

最新記事

すべて表示
Tensorboardの使い方

プログラムにTensorboardを仕込んで以下をコマンドプロンプトに入力 tensorboard --logdir=./logs

 
 
 

末谷 健志(Suetani Takeshi)

山口県立徳山高等学校

〒745-0061 山口県周南市鐘楼町2-50
TEL:0834-21-0099/FAX:0834-21-0198

First Published 2017.

Proudly created with Wix.com

bottom of page