CUDA+Tensorflow-gpu+Keras in windows10
- Takeshi Suetani
- 2018年6月27日
- 読了時間: 1分

なかなか環境設定がうまくいかないので、思い切ってOSごと新規インストールで環境構築。
2018.6.27現在。試行錯誤の末、下の方法でうまくいった。
1.win10インストール
2.オフライン
3.visualstudio2015インストール
4.Anacondaインストール
5.CUDAver9.0インストール
6.cuDNN7.1インストール
7.オンライン
8.コマンドプロンプトで「nvcc」と打ち込んでリターン
nvcc fatal: No input ・・・と出ればここまではOK
9.Anacondaをインストールしたフォルダを右クリック、プロパティ、セキュリティでユーザーにフルコントロールを与える。
10.Anaconda promptで「conda update --all」と打ち込んでリターン
(anadondaを最新にする)
10.OS再起動
11.Anaconda promptで
pip install tensorflow-gpu==1.7
pip install msgpack
12.Anaconda promptで「python」と打ってpythonの対話モードに。
import tensorflow as tf でエラーが出ないことを確認
13.Anaconda promptで
conda install keras
このルーチンを探すまで1週間エラーとの戦いだった。
webでCUDA環境構築が難しいとされるのは、
・tensorflow-gpuの最新版ではGPU(手持ちはgeforce 1050)が認識しなかったのでver1.7に落とす
・tensorflowのバージョンごとに使用するCUDA,cuDNNのヴァージョンが異なる。←参照するweb情報が古いとうまくいかないため、web情報の作成日時が重要
(2018.6.27現在のTensorflow最新版はCUDAver9.0とcuDNN7.1)※最新版はだめだった。
・手順3のvisualstudio2015のインストールではC++のチェックが必要